こんにちは、なりかくんです。
今回は、Discordのボイスチャットで使える読み上げBotを無料と有料に分けて紹介していきたいと思います。
ぜひ、参考にしてみてください!
無料編
shovel – 日本製で有名な読み上げBot
まず最初に紹介するのは、日本製で有名なshovelという読み上げBotです。
このBotは、3つBotが別々で用意されてるので3つのチャンネルまで参加させることが出来るので、一つのサーバーで複数チャンネル使用することが可能です。
有名なBotなのですがそれが逆に動作を不安定にさせている原因になっていたり、読み上げを開始出来ないという減少に陥っています。
ですので、安定性等を考えると別に紹介する有料Botをおすすめします。

Botの使い方
サポートサーバー

招待リンク
青

赤

緑

喋太郎 – 「喋り勢」と「聞き専」の橋渡しになるBot
次に紹介するのは、喋太郎です。
このBotも、shovelと同じように無料で使用できる読み上げBotです。
このBotも、無料のため正直な所不安定気味です。この記事を書いているときは、落ちていました。
Botの使い方

サポートサーバー

招待リンク

ALBOT – 無料の中で一番安定
次は、ALBOTという読み上げBotを紹介します。
このBotは、無料の読み上げBotの中で一番安定してるBotだと思います。
2021年4月現在では、約5000サーバーで利用されているBotで機能も無料なのにたくさんあります。
また、大量の読み上げを検討している方は有料プランにも移行できるのでこれから発展する場合でも安心して利用することが出来ます!
公式ホームページ
サポートサーバー

招待リンク

有料編
Bard – 高音質でマイクがなくても安心
有料編で最初に紹介するのは、Bardという読み上げBotです。
このBotは、高音質で読み上げをすることが可能という点です。
また、3,000字までは無料で利用することが出来るためお試しで利用することも可能です。
1ヶ月5万文字までは300円とお手軽な価格なので手に出しやすいです!
公式ホームページ
サポートサーバー

招待リンク

ShabeleA – 安定して利用できる読み上げBot
次は、ShabeleAという読み上げBotを紹介します。
このBotは、完全有料のBotとなりますでその分機能の制限などがありません。
また、独自機能が多いためお金を払って利用する価値は十分にあるかと思います。
公式紹介ページ

サポートサーバー

その他
TTS機能があるBot
他にTTSがメインではありませんが、機能として搭載されてるBotが複数個ありますので、そちらも番外編としてリスト化しておきたいと思います。
CyberBot
自分でサーバーを建てる
技術力が必要ですが、自分でBotを作るいう手があります。これだと、安定性は確実だと思います。
是非挑戦してみてください。
最後に
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
今後も役に立つ記事を書いていく予定ですので、よろしくお願いいたします。
良ければ、他に記事等も読んでいただけると幸いです。
ではまたっ!!ばいばい
コメント