記事内に広告が含まれています

【Aiarty Image Matting】AIを活用して写真の背景を切り抜くソフトを紹介

紹介
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、なりかくんです。
今回は、超絶簡単に最先端のAI技術を活用して、写真の背景を切り抜くことが出来るソフト「Aiarty Image Matting」を紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

Aiarty Image Mattingとは

今回紹介するソフト「Aiarty Image Matting」を簡単に説明します。このソフトは、AIをフル活用して写真の背景を切り抜くことが出来るソフトです。

【公式】Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)- どんな画像も切り抜き・背景透過・背景変更・高画質化AI
Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)は、AIを活用した無料の写真・画像の背景透過/切り抜きツールです。驚くほど「簡単」に「一瞬」で「キレイ」に背景透過できます。

また、切り抜く以外にも背景を変更したり、モザイクやぼかし加工なども行う事が出来ます。私的に一番凄いと思ったのは、画像処理のAIがローカル環境で処理されるので、インターネットに写真が送信されないというのもすごくポイントが高いです。

ただし、ローカルで処理される代わりにパソコンのスペックに処理速度が完全に依存してしまうのはデメリットの一つなのかもしれません。

開発・運営会社について

このソフトの開発と運営をしている会社は、中国の四川省にある「Chengdu Digiarty Software, Inc.」という会社です。この会社は、「Aiarty Image Matting」以外にも「VideoProcシリーズ」や「WinX DVD」「WinX video AI」など映像関係に関わるソフトを開発しています。

[公式] Digiarty Software・Aiartyの会社概要
Aiartyの会社概要・沿革・技術紹介についてのページです。

Aiarty Image Mattingを実際にインストールしてみる

では、次に「Aiarty Image Matting」を実際にインストールしてみようと思います。

1. 公式HPからダウンロードする

まず最初に、公式ホームページにアクセスして「今すぐ無料で始める」をクリックします。すると、インストーラーがダウンロードされます。
https://jp.aiarty.com/aiarty-image-matting

【公式】Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)- どんな画像も切り抜き・背景透過・背景変更・高画質化AI
Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)は、AIを活用した無料の写真・画像の背景透過/切り抜きツールです。驚くほど「簡単」に「一瞬」で「キレイ」に背景透過できます。

2. インストールする

ダウンロードした、インストーラーを開きインストールを開始します。これで、インストールは完了です。めちゃくちゃ簡単ですね。

3. ソフトを開いて環境チェック

最後にソフトを開いてみます。今回のAIは、ローカルで動作するため最初にパソコンの環境のチェックが入ります。問題が無ければ、「閉じる」で閉じるとソフトが起動します。

実際に使ってみる

では、実際にソフトを使ってみましょう。

初回起動時にライセンス認証がある

初回起動時に、まずライセンス認証があります。無料版でも一部制限がありますが使うことが出来ます。ライセンスを持っていない場合は、右下の「後で通知」を選択しましょう。

今回は、ライセンスを持っているのでメールアドレスとライセンスコードを入力します。認証が完了したら、ライセンス認証画面は閉じます。

背景透過を試してみる

では、まず最初に背景透過を試してみます。画像を読み込ませて、右側のメニューから「AI背景透過」を選択します。

背景透過のAIモデルは、2025年4月現在で4種類用意されていました。以下の各モデルの特徴などをまとめてみました。

モデル名ベースモデル特徴最適シーン
AlphaStandard V2CNN複雑なテクスチャを捉え、透明度を維持しつつエッジを最適化し、背景と自然に馴染ませる半透明の物(ウェディングドレス等)、証明写真、髪、動物など
AlphaEdge V2CNNAlphaStandardと似ているが、被写体の透明度を下げてエッジのシャープネスを強化する商品画像、漫画、アイコン、ロゴ、白黒写真など
EdgeClear V2Swin Transformer精確な切り抜き、高いエッジ/シャープネス、優れたディテール保持自然風景、室内、バッグ、家具、食品など
SolidMat V2Swin TransformerEdgeClearに似ているが、エッジシャープネスの点で、より固形物に適している工業製品、乗り物、衣類、建物などの固体オブジェクト

今回、東京タワーの写真を読み込ませて、東京タワーを切り抜きたいので、固形オブジェクトに適している「SolidMat V2」で試してみます。

AI加工を開始」をクリックすると、すぐに背景が切り抜かれました。ビフォーアフターを表示する矢印も表示されてますので、完成を確認することが出来ます。

不要なものを取り除けなかったものを消しゴムで消す

今回の写真では、手前側の人物が上手く消しきれなかったので、左の消しゴムツールから手動で消しました。綺麗に東京タワーを切り抜くことが出来ました。

背景を変えて良い感じにしてみる

では、次に背景を変えてみたいと思います。編集画面の右下にある✨マークをクリックすると、背景を変更することが出来ます。そして、最後に東京タワーの位置をいい感じにして、完成しました。

右下のボタンから、今回作成したものを書き出してみると以下のように保存されました。
・マスクされた部分だけ(白黒)
・ぼかし有り / 無し版
・切り抜いた部分だけ など

ここまで細かく保存されると、加工後も扱いやすいですね。

AI強化で高画質化

AIを使って、写真を高画質化することも出来ます。右のメニューから編集タブにある「AI強化」から高画質化することが出来ます。

高画質化には、以下の3つのモデルが用意されています。
・Smooth Diff v2
・More-Detail GAN v2
・Real-Photo v3

実際に「More-Detail GAN v2」を使って高画質化してみました。以下がビフォーアフターです。
AI感が少し出てしまいますが、しっかりと高画質化することが出来ました。

サンプル画像で背景を変えてみる

最初から入っていたサンプル画像で、背景の色を変えてみようと思います。背景色は、以下のようなカラーパレットから視覚的に選ぶことが出来ます。グラデーションも出来ちゃいます。

以下のようにグラデーションを使って、証明写真のようにすることが出来ました。これで、家でも証明写真を作れちゃいますね。

価格について

今回のこのソフト「Aiarty Image Matting」は、「無料版」と「有料版」の2種類のプランがあります。無料版は、お試し版と言ったところですね。

無料版有料版
背景透過
1回につき書き出せる枚数1枚まで無制限
透かしありなし

有料版は、年間プランと永久版の2種類あります。以下が価格表です。

年間プラン永久プラン
5,980円 / 年9,980円

1年以上使うのが確定している場合は、確実に永久プランの方がお得ですね。まずは、無料版で試してから有料版を購入するのをおすすめいたします

Aiarty 1周年記念で1か月無料で使える!

現在、Aiartyが1周年ということで、1か月有料プランが無料で使えるキャンペーンをしているみたいです。(2025年4月30日まで)

以下のページから「Aiarty Image Matting」の方にメールアドレスを入力すれば、ライセンス情報がメールに届くみたいです。
https://jp.aiarty.com

使って分かったメリット・デメリット

では最後に今回「Aiarty Image Matting」を使って感じたメリットとデメリットをリスト化して紹介します。

  • めちゃくちゃ綺麗に簡単に背景を切り抜ける
  • 背景透過のモデルがいろいろ用意されている
  • ローカル環境でAIが動作する
  • Windows・macOSと複数のOSに対応している
  • 日本語のほかに英語、中国語、ドイツ語に対応している
  • 処理速度がパソコンのスペックに依存してしまう

最後に

今回は、AIを活用して写真の背景を切り抜くソフト「Aiarty Image Matting」を紹介しました。是非無料版でも透かしがありますが、使えますので一度使ってみてください。

【公式】Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)- どんな画像も切り抜き・背景透過・背景変更・高画質化AI
Aiarty Image Matting(Aiarty 背景透過)は、AIを活用した無料の写真・画像の背景透過/切り抜きツールです。驚くほど「簡単」に「一瞬」で「キレイ」に背景透過できます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました