こんにちは、なりかくんです。
今回は、iPhoneやAndroidのスマホ上での位置情報を簡単に変更することができるソフト「TunesKit Location Changer」を紹介していきます。
TunesKit Location Changerとは?
「TunesKit Location Changer」は、最初にも書いた通り、iPhoneやAndroidのスマホ上での位置情報を簡単に変更することができるソフトです。脱獄やルート化は不要で、誰でも安心して使うことができます。
どのような場面で位置情報を変更するのか
まず、どのような場面で位置情報を変更する必要があるのかについて、簡単に紹介します。
・位置情報系のゲーム(Pokemon Goなど)で自宅にいながら、ゲーム内で移動することができる
・SNSの投稿位置を偽装することで、アリバイなどが作れる
・位置情報系のアプリを開発する際に自宅にいながらデバッグをすることができる
私は、プログラマーなので主に3つ目のデバッグ時にこのようなアプリを使うことが多いですが、みなさんであればPokemon Goなどの位置情報系のアプリで使うことが多いのではないのかと思います。
TunesKit Location Changerのインストール
では早速、「TunesKit Location Changer」をインストールしてみようと思います。
1. 公式HPからダウンロードする
まず最初に、「TunesKit Location Changer」の公式HPにアクセスして、青い「無料体験」のボタンをクリックします。すると、インストーラーがダウンロードされます。

2. インストーラーに従ってインストールする
ダウンロードしたインストーラーを開いて、指示に従ってインストールをします。基本的には、次へボタンを押すだけでインストールが完了します。これで準備は完了です!

TunesKit Location Changerとスマホの接続
では早速「TunesKit Location Changer」とスマホを接続してみます。
USBでパソコンとスマホを接続します。接続すると、2枚目の写真のように接続した端末名が表示されます。「次へ」を押して、次に進みます。


端末側で操作が必要と表示される場合があります。表示された場合は、表示される指示に従って、操作をします。

接続が完了すると、以下の画面のようにマップが表示されます。これで、接続は完了です。

基本的な機能を紹介
では、次に「TunesKit Location Changer」の基本的な機能を3つ紹介していきます。
即座に位置を変更するモード
基本的な機能である位置情報を変更機能を最初に紹介します。まず、右上のメニューで一番左にある「位置変更」です。
これは、左のメニューから住所などを入力して「変更開始」を押すと、瞬時に指定した場所に移動するモードです。

2箇所移動モード
次に、2箇所をルート通りに移動させる機能です。これは、ゲームなどで使える機能かと思います。いきなり別の場所に移動すると、チートツールを使っていることがバレてしまう可能性があるため、しっかりと順序に沿って移動する必要があります。
この機能では、行き先を選択して、どのスピード(徒歩なのか車なのかなど)で移動させるかを選択することができます。
「移動開始」を押すと開始し、「一時停止」を押すと一時停止します。

ジョイスティックモード
次に、ジョイスティックモードです。これは、速度を選んだら、あとは画面上のジョイスティックを操作するだけで、自由自在に移動することができるモードです。
実際に歩いているのを想定したりする場合には、このモードがおすすめですが、建物の真上を通ってしまう場合があるため、気をつける必要があります。

価格について
次に、「TunesKit Location Changer」の価格について紹介します。購入できるプランは、3種類あります。各プランについて以下の表にまとめました。
月額ライセンス | 四半期ライセンス | 永久ライセンス |
---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 永遠 |
1,280円 | 2,680円 | 12,980円 |
一番お得なのは、四半期ライセンスですが、まず最初は月額ライセンスから始めてみるのが良いのかと思います。1年以上使う場合は、永久ライセンスを購入するのが筆者としてはオススメです。
実際に使って感じたメリット・デメリット
次に実際に私が使ってみて感じたメリットとデメリットについて紹介していきます。
- 簡単に使えるため、初心者でも安心
- 色々なモードがあり使い分けれる
- ゲームの利用規約を遵守する必要がある
- 有料プランに加入しないと位置情報の変更を試せない
最後に
今回は、スマホの位置情報を変更できるソフト「TunesKit Location Changer」を紹介しました。
ぜひ興味のある方は使ってみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント