こんにちは、こんばんは、ryoです。
今回は、Androidスマホのステータスバーに、時計を秒数まで表示させる方法を紹介します。
クイック設定パネルから歯車アイコン長押しで設定する事も以前は出来ましたが、どこかのバージョンからか出来なくなってるんですよね()
なので、今回はとあるアプリを使った方法を紹介します!
ちなみに、使用環境はAQUOS sense3、Androidバージョンは9です。
ショートカット+ をダウンロード
Google Playから、ショートカット+をダウンロードします。
ショートカット+ (様々なアクションを実行) - Google Play のアプリ
【ショートカット一覧】 ・アプリ ・アクティビティ ・ショートカット(他社アプリ) ・Wifi(有効/無効) ・Bluetooth(有効/無効) ・自動回転(有効/無効) ・ノーマルモード ・マナーモード ・サイレントモード ・明るさ(上げる/下げる/最大/中/最小) ・音量(上げる/下げる/最大/中/最小/オフ) ...
「システムUIデモモード」を起動
ショートカット+アプリを起動し、「アクティビティ」をタップしします。
一覧が出てきますので、「システムUIデモモード」をタップし、「起動してみる」をタップします。

一覧から選ぶ
「システムUI調整ツール」が開かれたら「ステータスバー」をタップし、一覧の一番下の「時間」をタップすると…

この「時間、分、秒を表示」をタップすれば、ステータスバーに秒数が表示されます!!
終わりに
いかがでしたか?
恐らくこの方法ならどの端末でも出来ると思います!
需要が迷子だなんて言わないで(小声)
コメント